車のメンテナンス、第二回

広島の発電所巡りがなかなか書けていませんが冬休み落ち着いてからに
しようかと思ってますのでもしお待ち頂いてる方がいらっしゃいましたら
気長に眺めてやって下さいませ。

IMG_4272.jpg

マイカーのマーク2、ただのグランデなのでヘッドライトはH4ハロゲン。
前車からナイトパワープラスという電球を使ってたんですが1年半ほど、
6万kmほど走行で片目が切れまして以前家族の軽4に使ってた
フィリップスプレミアム3200kって言うのに交換。ついでに昔使ってた
ボッシュのヘッドライトハーネスキットを付けてみました。すると思ってた
以上に明るくなって大満足。といってもディスチャージには敵いませんが。
ハーネスは前のクラウンでは同時点灯防止キットを使っても球切れ警告灯の
点灯が気になって使っていなかったのですがマーク2では同時点灯防止
キット不要で球切れ警告灯の点灯も無く良好です。

マーク2購入時に修復暦ありとの明示がありまして右前をちょこっと触ってる
程度と聞いたのでアライメントは調整してるんだろうなと思ってたんですが
購入以来乗り降りの際にハンドルロックがかかりやすいのが気になって
おりまして何の気なしに左右一杯切った時のステアリング位置を確認すると
微妙に違う。ステアリング位置をスプライン1つ分ずらすと丁度センターに。
でも以前ギヤボックス替えてもらった時のセッティングでは当然ずれますので
以前から迷ってた4輪アライメントをお願いしてみました。マーク2の場合調整
箇所が最大8ヶ所あるとの事で3万円越えましたがほぼ基準値になったので
満足です。4輪アライメントって後輪まっすぐにしてから前輪合わせるそうで
そう聞くと納得。もうちょっと安かったらいいなとは思いますが価格表上げてる
店ってなかなか無いんですよね。あとは脱輪や雪でスピンして縁石とちゅー
等に注意して長持ちさせたいものです。

購入以来5万km越えまして普通のプラグ使ってるのでそろそろ交換が
必要です。ほぼ同じエンジンのクラウンでは4万km過ぎでぼそぼそと
アイドリング不調が出た事があります。

IMG_4913_20151220112607367.jpg

今回この車のプラグ初めて交換しますがラジエターサポートについてる
インテークダクトをボルト2本外してケースとのジョイント部を捲って外します。
エアクリーナーケースは3本のボルトで固定されています。スロットルボデーに
パッキン挟んで嵌ってるので抜くのにちょっと力が要りましたが必ず外れます
のでゆっくり引き抜いて。外れたらブローバイのホースも外しましょう。
オイルフィラー周りのカバーはボルト4本。

        IMG_4915_201512201126088ec.jpg

あとはダイレクトイグニッションのコネクタと固定ねじを外して引き抜き、プラグを
交換します。ダイレクトイグニッションの取外しはプラグコードタイプより緩くて
かなり楽でした。私なんとなくNGKファンなので自分で買うのはNGK。新旧比較
ですが減り具合がご覧頂けますでしょうか。

IMG_4920.jpg

今回ダイレクトイグニッションのコネクタを外すのが思ってたより硬かったので
ちょいと情報。
細めのマイナスドライバーでコネクタのロックを浮かすと、

IMG_4921_201512201126090e3.jpg

するっと動きます。

IMG_4922.jpg

そのあとコネクタの端を押すと無事外れます。事前準備でググってたらこの
コネクタの破損が結構多いみたいなので十分ご注意を。

IMG_4923_20151220112611602.jpg

Tベルトも替えたしプラグも替えたし暫く気持ちよく乗れそうです。でも春過ぎには
タイヤ替えないといけなくなりそうで。。。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター