関西電力 宇治発電所

2016.3.3 見学

関西電力 宇治発電所 石山制水門
関西電力 宇治発電所 導水路
宇治発電所余水路

土木学会関西支部の見学会で関西電力宇治発電所にお邪魔してきました。
写真の公開については何もお聞きしてませんが以前の見学会ではNGだった
と聞いた事もあるんですがでも載せたくて仕方がない、という事で問題無いで
あろう範囲で掲載。

順番で言うと逆になりますが全景。フェンス越しに涎を垂らしてたものが
目の前に(笑)。

IMG_7544_20160303222128320.jpg

IMG_7536.jpg

稼動中の発電機は5機で水圧鉄管も5本。右上影が出てるのはフードが
ずれてるのに気が付きませんで。こんな大事な時に(泣)。

IMG_7464_20160303222129d2f.jpg

建屋内部も見せて頂いたのですが今回3号機の整備中という事もありまして
画像は自主規制致します。

今回関西電力の方にお聞きしまして大変参考になりました。余水路下端の
広くなった所は丸山調整池と言う名称があるそうで。そして導水路途中の
点検口みたいなのが開渠と言う名称で呼ばれている事、仏徳山を挟んだ
裏側の除塵機なんかがある所から3本のトンネルで水圧鉄管上部まで
つながっていて、水圧鉄管上部のレンガ造りの中に半地下式の上部水槽が
あると言う事。やっぱり現場でお聞き出来ると最高です。大正時代から大きく
修繕する事無く使い続けられている建屋、横軸でも最大級の水車発電機。
良いものを見る事が出来ました。

土木学会の皆様、関西電力の皆様、今回は大変お世話になりました。
アンケートには書き損ねましたが今度は琵琶湖疎水がらみの発電所を
見学したいな、と独り言を。

画像掲載の件、ダメよ~ダメダメでしたら管理者のみ表示でコメント
頂きましたら非公開としますのでお知らせ下さいませ。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター