関西電力 川原樋川発電所
2016.3.11 見学
行きたい行きたいと思いながらも道路状況から見送っていた川原樋川発電所
を回ってみましたがまあ大変まだ早かったようです。
大塔町宇井から猿谷ダムの渓流取水を見た後に行ったんですが下流側から
アクセスする道が未だ通行止め(崩土)。野迫川経由で上流に向います。
最初に見る事が出来るのが北股川の取水堰堤。

見えるんですが近くまで下りる事は出来ませんでした。

次に大股にある川原樋川の取水堰堤。下流側でこの下でトンネルに入ります。

排砂ゲート横には角落としがありますので水位調整があるんでしょうか。

大股取水堰堤。

倒伏堰ですがソーセージが2本(笑)。このタイプははじめて見ました。

上流側。取水口のスクリーンが判りますでしょうか。

下流に橋がありましたのでそちらから。

ここから先が大変でした。川原樋川林道を下りますが落石がごろごろしてる
ダート、山からの水を流す溝に車の底を何度も擦りながらやってきました
タイ谷の取水堰堤。

弥山発電所の取水が鉄板張りだっていうのはネット上の情報に加えmt.tellさん
が記事にして下さいましたので判ったのですがまさか他にもあるとは知りません
でした。

グロッキーになりながら到着した川原樋川発電所。

敬意を表しまして正門。

門の隙間から。すぐ上流に猿谷ダム支水路の川原樋川取水堰堤があります。

アップで。放流は逆に上流側に向かい川原樋川取水堰堤からの水と合流し
猿谷ダムへと向います。

放流口の様子。右が上流向き

水圧鉄管。手前に降りてきてるのが余水管らしい。


放水路を上流側から。

もう5年近く経ってるので大丈夫だろうと思いましたがまだまだ厳しいですね。
私は行ってしまいましたが皆様は止めておかれた方が良いと思います。
行きたい行きたいと思いながらも道路状況から見送っていた川原樋川発電所
を回ってみましたがまあ大変まだ早かったようです。
大塔町宇井から猿谷ダムの渓流取水を見た後に行ったんですが下流側から
アクセスする道が未だ通行止め(崩土)。野迫川経由で上流に向います。
最初に見る事が出来るのが北股川の取水堰堤。

見えるんですが近くまで下りる事は出来ませんでした。

次に大股にある川原樋川の取水堰堤。下流側でこの下でトンネルに入ります。

排砂ゲート横には角落としがありますので水位調整があるんでしょうか。

大股取水堰堤。

倒伏堰ですがソーセージが2本(笑)。このタイプははじめて見ました。

上流側。取水口のスクリーンが判りますでしょうか。

下流に橋がありましたのでそちらから。

ここから先が大変でした。川原樋川林道を下りますが落石がごろごろしてる
ダート、山からの水を流す溝に車の底を何度も擦りながらやってきました
タイ谷の取水堰堤。

弥山発電所の取水が鉄板張りだっていうのはネット上の情報に加えmt.tellさん
が記事にして下さいましたので判ったのですがまさか他にもあるとは知りません
でした。

グロッキーになりながら到着した川原樋川発電所。

敬意を表しまして正門。

門の隙間から。すぐ上流に猿谷ダム支水路の川原樋川取水堰堤があります。

アップで。放流は逆に上流側に向かい川原樋川取水堰堤からの水と合流し
猿谷ダムへと向います。

放流口の様子。右が上流向き

水圧鉄管。手前に降りてきてるのが余水管らしい。


放水路を上流側から。

もう5年近く経ってるので大丈夫だろうと思いましたがまだまだ厳しいですね。
私は行ってしまいましたが皆様は止めておかれた方が良いと思います。