旧江尾発電所
2016.4.20 見学
あちこちうろうろしてるんですがなかなか落ち着いて記事が書けません。
小ネタではありますが旧江尾発電所。えお、だと思ってたんですがえび、
なんだそうです。

県民の建物に選ばれております。文化庁の登録有形文化財、土木学会の
選奨土木遺産でもあります。

裏に回るとお楽しみの水圧鉄管の跡。結構太い奴です。

現地では気が付いてませんでしたが縁に鉄管残ってるんですね。

現在は江府町の倉庫になってるそうです。

中の扉には当時かららしい安全第一、事務所の文字が。写り込みご容赦
下さい。

裏山に向って水圧鉄管の残り。上部水槽なんかも残ってそうですがすぐ横に
民家がありますし季節的ににょろにょろが怖かったので省略。

裏にこんな穴があったんですが送電用にしては低いような。謎が残ります。

江尾発電所の取水は現在新川平発電所の取水となっています。こちらも
なかなか渋いのですがそちらはまた後日。
あちこちうろうろしてるんですがなかなか落ち着いて記事が書けません。
小ネタではありますが旧江尾発電所。えお、だと思ってたんですがえび、
なんだそうです。

県民の建物に選ばれております。文化庁の登録有形文化財、土木学会の
選奨土木遺産でもあります。

裏に回るとお楽しみの水圧鉄管の跡。結構太い奴です。

現地では気が付いてませんでしたが縁に鉄管残ってるんですね。

現在は江府町の倉庫になってるそうです。

中の扉には当時かららしい安全第一、事務所の文字が。写り込みご容赦
下さい。

裏山に向って水圧鉄管の残り。上部水槽なんかも残ってそうですがすぐ横に
民家がありますし季節的ににょろにょろが怖かったので省略。

裏にこんな穴があったんですが送電用にしては低いような。謎が残ります。

江尾発電所の取水は現在新川平発電所の取水となっています。こちらも
なかなか渋いのですがそちらはまた後日。