鳥取西部農協 根雨小水力発電所
2016.3.31 見学
このところ休みになると雨で暫く出掛けられておりません。なのに記事も
進まないのはなぜかと問われそうですがその辺はご容赦下さいませ。
遡りますが鳥取西部農協の根雨小水力発電所を。
R181を岡山から鳥取に入って下っていくと怪しい堰が。発電所のっぽいなと
撮影。

取水部分。ここにどうやって行くのかは未だに判りませんがやっぱり長靴使用
なんでしょうか。

かんがい用の堰堤と見分けがつき難いんです。


少し下流側に沈砂池っぽいもの発見。これがあると発電所っぽさが増します。

発電所建屋を探してうろついてると何故か先に水圧鉄管を発見。

特に立禁表示がありませんでしたのでけものみちっぽいのを登ってみました。

余水路もあるんですが下で出口を確認するのを忘れてしまいました。


水路よりちょっと広いくらいの上部水槽。

水路は遡れそうでしたが止めておいた方が良さそうです。

呑み口には除塵機が。右側が余水の越流堤になっています。

下りながら1枚。鉄管沿いには道はありません。

建屋の裏に到着。瓦葺が美しい。

建屋裏を。鉄管はコンクリ巻きになってるのかな。

登って下さいといわんばかりの階段。でもこれを登るとあなたもマニアの
仲間入り。

国道の際にこんな発電所があります。

水利看板には日野農業組合とありますが統合で鳥取西部農協になってる
ようです。セコムシールがありましたので中は覗きませんでした。

放流口を撮りたくて対岸に渡りましたがどうも木が邪魔で。でも一応写って
おります。

朝っぱらから山を登ってしまいましたが楽しい見学でした。
このところ休みになると雨で暫く出掛けられておりません。なのに記事も
進まないのはなぜかと問われそうですがその辺はご容赦下さいませ。
遡りますが鳥取西部農協の根雨小水力発電所を。
R181を岡山から鳥取に入って下っていくと怪しい堰が。発電所のっぽいなと
撮影。

取水部分。ここにどうやって行くのかは未だに判りませんがやっぱり長靴使用
なんでしょうか。

かんがい用の堰堤と見分けがつき難いんです。


少し下流側に沈砂池っぽいもの発見。これがあると発電所っぽさが増します。

発電所建屋を探してうろついてると何故か先に水圧鉄管を発見。

特に立禁表示がありませんでしたのでけものみちっぽいのを登ってみました。

余水路もあるんですが下で出口を確認するのを忘れてしまいました。


水路よりちょっと広いくらいの上部水槽。

水路は遡れそうでしたが止めておいた方が良さそうです。

呑み口には除塵機が。右側が余水の越流堤になっています。

下りながら1枚。鉄管沿いには道はありません。

建屋の裏に到着。瓦葺が美しい。

建屋裏を。鉄管はコンクリ巻きになってるのかな。

登って下さいといわんばかりの階段。でもこれを登るとあなたもマニアの
仲間入り。

国道の際にこんな発電所があります。

水利看板には日野農業組合とありますが統合で鳥取西部農協になってる
ようです。セコムシールがありましたので中は覗きませんでした。

放流口を撮りたくて対岸に渡りましたがどうも木が邪魔で。でも一応写って
おります。

朝っぱらから山を登ってしまいましたが楽しい見学でした。