北陸電力 小原発電所 遺構

2016.8.5 見学

この夏休み、辰巳ダムを見に行こう、という事でその近辺も一緒に、と
下調べしてましたら新内川ダム横にあまりにも見事な水圧管路の遺構を
発見しまして。これは見に行かな、という事で7/30に探しに行ったんですが
なんと辿りつけず。帰りましてから十分準備して這ってでも行くつもりで
再チャレンジ。

新内川ダム下流側にある多分建屋があったであろう場所。内川再開発の
時期に廃止されたらしいので1965年廃止、とyourpediaってのに書いて
ありました(正しいかどうかは判りませんが)。特にそれらしいものは残って
おりません。

IMG_3910_201608071546281b3.jpg

で、この辺が多分上部水槽だったのかな、と。

IMG_3952_20160807154629d3f.jpg

草ぼうぼうですがググる航空写真ですと階段と管路跡らしいものが見えます。

        IMG_3954_20160807154629d41.jpg

階段が残ってるのは近隣の農業用に今も使われてるからでしょうか。

        IMG_3955.jpg

上部水槽の鉄管が出てたかな、と思われる場所。やっぱり季節が大事ですね。
草ぼうぼうでは何も判りません。

IMG_3956.jpg

上の階段の先から見下ろしてみました。航空写真ではほぼ建屋付近まで
階段が残っているようなので季節によればもっとウハウハ出来るかも。

IMG_3958_20160807154632cbb.jpg

ちなみにこちら、ググってたら小松電気小原発電所ってのが出てきましたので
それが戦時統合を経て北陸電力に継承されたのかな。金沢市の電力事業は
戦後金沢市に返還されたらしいんでもしかしたら最終金沢市営だったのかも。
知識不足ご容赦下さいませ。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター