手取川第一発電所 瀬波川取水設備
2016.8.5 見学
電源開発 手取川第一発電所
手取川第一発電所 目附谷川取水設備
電源開発 手取川第一発電所見学会2013
手取川第一発電所 雄谷川取水設備
手取川ダムに注ぐ渓流取水、3番目に訪ねたのは瀬波川の取水設備。
市原発電所の横の道をどんどこ進んでいくと到着。車道はここで終わりです。

チロリア~ンな堰堤から維持放流。


左右の表記は排砂ゲートを外した時の置場の表示かな、と。

少し下流から川原に下りられましたのでそちらから。いきなり大出水は考え
難いですがダム直下ですのでバーベキューなんかしちゃあダメですよ。

この日のこの川筋、翌日有峰の横の熊野川方面でオロロと呼ばれるハエの
ようなアブのようなのに猛烈に攻撃されまして。ハエみたいだから気にして
なかったらチクッと咬むのか刺すのか痛いんですよ。車にも群がるわ乗る時に
大量に入り込むは結構困りました。ネットで見てるとこの辺の名物らしく
車のエンジンは切ってから下りる、みんな乗ってからかける、というのが
身を守る為らしいです。エンジン切ってても群がってましたから効き目は
無さそうですが。この夏は車中泊中の蚊と共に虫に食われる旅でした。
手取川ダムの渓流取水、後は尾添川の取水なんですが尾添発電所と同じ場所
らしくて接近出来ないようです。なのでこの辺はこれで終わりです。本当はダム
への注水口を見てみたいんですがダムからもダム湖からも通行止めらしいので
諦めております。後は上流の白峰方面が手付かずなのでまた機会がありましたら。
そうそう、新丸山や杖川も宿題残してますね。そのうちに。
電源開発 手取川第一発電所
手取川第一発電所 目附谷川取水設備
電源開発 手取川第一発電所見学会2013
手取川第一発電所 雄谷川取水設備
手取川ダムに注ぐ渓流取水、3番目に訪ねたのは瀬波川の取水設備。
市原発電所の横の道をどんどこ進んでいくと到着。車道はここで終わりです。

チロリア~ンな堰堤から維持放流。


左右の表記は排砂ゲートを外した時の置場の表示かな、と。

少し下流から川原に下りられましたのでそちらから。いきなり大出水は考え
難いですがダム直下ですのでバーベキューなんかしちゃあダメですよ。

この日のこの川筋、翌日有峰の横の熊野川方面でオロロと呼ばれるハエの
ようなアブのようなのに猛烈に攻撃されまして。ハエみたいだから気にして
なかったらチクッと咬むのか刺すのか痛いんですよ。車にも群がるわ乗る時に
大量に入り込むは結構困りました。ネットで見てるとこの辺の名物らしく
車のエンジンは切ってから下りる、みんな乗ってからかける、というのが
身を守る為らしいです。エンジン切ってても群がってましたから効き目は
無さそうですが。この夏は車中泊中の蚊と共に虫に食われる旅でした。
手取川ダムの渓流取水、後は尾添川の取水なんですが尾添発電所と同じ場所
らしくて接近出来ないようです。なのでこの辺はこれで終わりです。本当はダム
への注水口を見てみたいんですがダムからもダム湖からも通行止めらしいので
諦めております。後は上流の白峰方面が手付かずなのでまた機会がありましたら。
そうそう、新丸山や杖川も宿題残してますね。そのうちに。