中部電力 大久保発電所

2016.7.23 見学

美和ダムの見学後せっかくなので周辺のダム、発電所をローラー作戦で
回りまして。他はまあまあ順調でしたがここだけは参りました。左岸側を
3往復位したんですがアプローチが見付からない。諦めようか、と思いつつ
右岸側から攻めてやっと到着。

IMG_2159_20160812210927a84.jpg

右岸側土手の手前には大久保ダム見張所。

IMG_2160.jpg

経年で手は加えられている筈ですがローラーゲートには風格がありますね。

IMG_2163.jpg

連絡橋は通っても良いようです。

IMG_2166_20160812210929f0a.jpg

対岸に見えている取水部分。厳重なフェンスで綺麗に撮れる場所は限られます。

IMG_2169.jpg

IMG_2174.jpg

左岸側に取水口から導水路、横に魚道装備。

IMG_2177.jpg

IMG_2182.jpg

使いまわし画像。

IMG_2221.jpg

導水路はダムからすぐ先でトンネルに入ります。

IMG_2184_20160812211733ba1.jpg

水は山の中ですが人は川沿いに。

IMG_2185_20160812211734fe1.jpg

言う間もなくトンネル出口で上部水槽。

IMG_2188_20160812211735147.jpg

IMG_2191_20160812211735927.jpg

IMG_2192.jpg

余水の越流堤上を通路で渡り、

IMG_2193.jpg

除塵機やゲート機器の間を通り抜け、

IMG_2197.jpg

スクリーンの裏側。

IMG_2198_20160812220733307.jpg

出てきて振り返ったところ。

IMG_2200_20160812220734a0c.jpg

表札が寂しいですが大久保発電所。

        IMG_2201_20160812220734f12.jpg

歴史的施設の割りにアクセスが判り難いのはどうにかなりませんか。

IMG_2205.jpg

放流口。手前下が発電放流だったと思います。

IMG_2206.jpg

南向発電所建設の電力供給の為に建設された大久保発電所、あちこちに
その歴史が垣間見えるような気がします。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター