車のメンテナンス 2016夏

通勤や趣味の移動に頑張って働いてくれているマーク2ですが、車検は定期的に
やってきます。そっちの方は今回いつもお願いしてる店がちょっと忙しいとの事で
本当に通すだけの車検でやりたかったブレーキ、クラッチの油圧系OHはもう少し
涼しくなってからという事になりまして。今日その店に電話したら社長さん
草臥れたのか緊急入院されたとの事でなんともまあ。

14万km越えてるんで一通り外装系の電球を替えようと思ってたんですがやっと
交換しました。その中で気になったのがハイマウントストップランプ。修理書見て
も外し方が判らなくて。

外した後裏側から。斜めの爪が4ヶ所、手前の2ヶ所でトリムボードの切れ目に
嵌って固定されます。部品構成自体はカバー、反射鏡ユニット、電球ソケットの
3点ですが上の状態では反射鏡ユニットが浮いていてトリムボードに上手く
嵌りませんでした。反射鏡ユニットをカバーに嵌めてからやるとすっきり。
ちなみに電球がハイマウント専用の電球でしたので皆さんも作業される前に
ご確認、準備の上どうぞ。クリップ外しも必要だと思います。

IMG_7147_20160825191706a55.jpg

くもり、黄変が出ていたヘッドランプを友人に頼んでヤフオクでセットで落として
貰ってたのを取り付け。光軸調整があるんで車検時が便利です。多分磨いた
ものだろうなとは思うのですがきれいきれい。

IMG_7151.jpg

左も替えたんです、でも昨日雨降って今朝見たら中が曇ってて。慌てて戻し
ました。一応ピカール買ってあったんでそれで手磨き後。もう一つですが黄色い
のは収まった感じ。ポリッシャーだったらもっと綺麗になるのかな。

IMG_7152_2016082519170706e.jpg

とうとう噂に聞くヘッドライト磨き地獄に落ちてしまったようです。水入りヘッド
ライトは一度中を乾かしてから単品で漏水確認してから殻割り修理を考えて
います。嫌だなあ。

2016.9.1 追記)
雨が途切れたのでたまには洗車を。と思ってやってたら右のライトにも水入りを
発見。しかも先に戻した左の方もリフレクターに焼けが出てるのに気が付き
ました。いよいよ殻割り修理が必要みたいです(泣)。

2016.9.7 追記)
廃棄予定のファンヒーター使って殻割りやってみました。一応割る事無く分割
出来ましたがこれを水漏れなく合体させるのは至難の業っぽいです。反射鏡に
傷を入れてしまったのもありますがこの物は諦めて曇り方次第で新品交換に
踏み切ろうと思います。高い授業料でした。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター