北陸電力 称名川第二発電所

2016.8.6 見学

北陸電力の称名川第二発電所を。ちょうど発電所付近の道路が工事中でした
ので工事区間外に車を停めてガードマンさんに声かけて歩いて接近。

IMG_4292.jpg

水圧鉄管と余水管。てっぺんははるか先、チラッとも見えません。

        IMG_4293_20160915005753917.jpg

看板は見えませんでしたが建屋に大きく名称が表示されております。

IMG_4295.jpg

建屋横から下流方向を。この時は気が付いてませんですたが河原に
直結導水路の沈砂池っぽいのが見えてます。ググる航空写真でそのまんま
確認出来ます。

IMG_4302_201609150057544cd.jpg

称名滝まで登って来まして取水口。称名川の本川取水口です。

IMG_4322_20160915005754667.jpg

IMG_4324_201609150057553d8.jpg

トンバックを大量に積み上げ中。何に使うんでしょうか。

IMG_4330_20160915011158613.jpg

直上に架かる橋の上から。

IMG_4336_20160915011159dec.jpg

取水部の岩を掬い上げてる様子でした。でもこのユンボ、どこから下ろしたん
だろう。

IMG_4338.jpg

称名滝を下ってきた水、綺麗ですねえ。

IMG_4342.jpg

気になったのがこちら。実はチロル式も備えてるんでしょうか。

IMG_4368_2016091501120134e.jpg

取水箇所4でここと私は行き損ねたんですが少し下流で合流する沢に取水が
ありそう。あとは雑穀谷に2つあるんじゃないかと思っております。雑穀谷は
ちょっと行けないな、と諦めておりますが。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんばんは
8月のダム巡り、ひろしさまと似たようなルートだったようです。祐延の注水やら、この称名川第二発電所堰堤やら、同じところを見てます(笑)。
称名川、私が行った折は土嚢を堰頂に積んで仮締切し、提体下部を補修してました。ところで、ここのチロルですが、かつての名残と、どこかのサイトで見たように思います。
雑穀谷の記事も拝見しました。車ではちょっと入る勇気がありませんが、面白そうですね。

甲賀忍者さまコメントありがとうございます。

甲賀忍者さまコメントありがとうございます。みんカラの方拝見しました。
称名川の堰堤あんなふうになってるんですね。チロルが使われていた
時期があったんですね。有峰もそうですが雪深い地域なのでそうだった
んでしょうね。

立山砂防のトロッコ、抽選らしいですが乗れる機会があるそうですよ。
黒四発電所のツアーもそうですが時間が自由になれば是非行って
みたいものです。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター